2013-09-25
だんだん、秋めいてきましたね。
生協病院の新人看護師さんたちも、入職して半年が経ちました。
日勤業務&時差勤務ができるようになり!
先月からは夜勤もはじめています(*゚▽゚*)
すごいぞ!!
毎月の新人研修も続いています。
今月は「時間切迫・多重課題」という研修をしました。
(´・ω・`)??
何だかわかりませんね??
これは決められた時間の中で、起こった問題を判断・解決できるようになるための研修です。
今回は5分間の実演と10分のデブリーフィングを3人ひと組になって行いました。
夜勤中のラウンドを行っているという設定です。
患者役は、看護師長&組合員さんがしました。
毎年のことなので、女優たちは上手くなっています。
いつも、協力ありがとうございます。
まずは、廊下でシナリオを読みます。

わぁ~緊張する。
どんな患者さんがいるかな?
どうすればいいかな?
みんな、真剣です(゚∀゚)
点滴ポンプや心電図モニタ・尿管・酸素などなど、たくさんルートがあるのに
頭から毛布を被って寝てる。
ちゃんとチェックしなくちゃ!

横では、教育担当の副主任さんも一緒にチェックしています。
あ!認知症の患者さんがトイレに行こうとして、ポータブルトイレをガタガタしてる!

看護師役以外の、新人さんはどうすれば良いかを(黙って)見ています。
呼吸の確認をしようとして、毛布をめくったら!!

人形でした(・∀・)(人手不足のため、救命訓練用のアニーちゃんを使用)
これには、ビビってました。
終了後にデブリーフィング(お互いで評価をし合う)を行うことで、観察のポイントや
注意することを学ぶことができました。
今回の研修で、少し夜勤に自信がついたかな?
お疲れ様でした!!
生協病院の新人看護師さんたちも、入職して半年が経ちました。
日勤業務&時差勤務ができるようになり!
先月からは夜勤もはじめています(*゚▽゚*)
すごいぞ!!
毎月の新人研修も続いています。
今月は「時間切迫・多重課題」という研修をしました。
(´・ω・`)??
何だかわかりませんね??
これは決められた時間の中で、起こった問題を判断・解決できるようになるための研修です。
今回は5分間の実演と10分のデブリーフィングを3人ひと組になって行いました。
夜勤中のラウンドを行っているという設定です。
患者役は、看護師長&組合員さんがしました。
毎年のことなので、女優たちは上手くなっています。
いつも、協力ありがとうございます。
まずは、廊下でシナリオを読みます。

わぁ~緊張する。
どんな患者さんがいるかな?
どうすればいいかな?
みんな、真剣です(゚∀゚)
点滴ポンプや心電図モニタ・尿管・酸素などなど、たくさんルートがあるのに
頭から毛布を被って寝てる。
ちゃんとチェックしなくちゃ!

横では、教育担当の副主任さんも一緒にチェックしています。
あ!認知症の患者さんがトイレに行こうとして、ポータブルトイレをガタガタしてる!

看護師役以外の、新人さんはどうすれば良いかを(黙って)見ています。
呼吸の確認をしようとして、毛布をめくったら!!

人形でした(・∀・)(人手不足のため、救命訓練用のアニーちゃんを使用)
これには、ビビってました。
終了後にデブリーフィング(お互いで評価をし合う)を行うことで、観察のポイントや
注意することを学ぶことができました。
今回の研修で、少し夜勤に自信がついたかな?
お疲れ様でした!!